ここは他のレストランとはちょっと、いやいや全然違います。
ここは自然に囲まれた中で普段の忙しい時間を忘れてゆっくりできる場所なのです。
道中は、国道161号線からどんどん山の方へ進んで行きます。何回も「この道で合ってるの?」と妻に聞きながらソラノネ食堂に着くまで不安な気持ちで運転していました。
こんな山の中ならお客さんも少ないんじゃないの?なんて失礼なことを話していましたが、着いてびっくり!満車です!
もちろんウエイティングです。
ソラノネ食堂さんなめてました。道中失礼なことを言ってごめんなさい。
順番が呼ばれるまでは、庭というよりは牧場?っていうくらい広い場所で遊んだり、馬と戯れたりして過ごしました。
普段仕事をしている時と時間軸が違った感覚になり、スローライフってこんな感じなんだろうなと思っていました。
ただ、娘はそんなことお構いなしです。
走り回ったり、馬に触りたいなどすごく自由に過ごしていました。楽しんでいる姿を見ていたら、日頃の疲れが吹っ飛んでしまいます。
そんなことをしていたら呼び出しがかかりました。待ち時間にこどもが飽きてぐずることがないのでその点でもオススメです。
メニューは手作りでかなり可愛いです。
注文したのは、かまどご飯セット(1,400円)と畑の恵カレー(1,300円)です。
ウキウキ気分で食事がくるのを待てるのはパパとママだけ。リコは、やっぱり待ってられずにジタバタ。そんな時のために、絵本もしっかり完備されています。親になってこのありがたさが初めて分かりました。ポイント高いですよね。
絵本を読んだり、外の風景を見たりしているうちに、注文したゴハンがきました。
ごめんなさい。写真撮るのを忘れてしまいましたので、HPの写真を貼っておきます。次回行った時には撮ります。
出典:ソラノネ食堂HP
注文をした2つともおいしい!お店の雰囲気も合間見合って、よりおいしく感じます。
素朴な味なんですが、なかなか家でこの味は出せないだろうなって思います。そりゃあプロが作る料理なので当たり前なんですがね。笑
娘も気に入ったようで箸スプーンがかなり進んでます。ソラノネ食堂では、地元の野菜を使われているみたいです。最近、よく耳にする地産地消ってやつですね。
そんなこんなであっという間に食べ終わってしまいました。ごちそうさまでした。
家族全員、ソラノネ食堂のファンになってしまいました。
あと、今回は利用しませんでしたが、ソラノネ食堂では「かまどご飯体験」ができます。湧水を利用して米をとぎ、自家製のかまどでご飯を炊くのでおいしさ倍増です。大人はもちろん、小学校くらいのお子様にはぜひ体験していただきたいです。
かまど体験をする方法
かまど体験希望日の前日までに希望日と希望時間を電話かメールにて伝えます。
所要時間:1時間30分
体験開始時間:10:30~/12:00~/13:30~
料金:大人 1,890円 小学生以下 1,260円
また近々お伺いしようと思います。
ソラノネ食堂
住所:滋賀県高島市安曇川町田中4942-1
電話:0740-32-3750
営業時間:10:30~17:00
定休日:木曜日(年末年始休み)
駐車場:あり