最近、ボール遊び禁止の公園が増えていますよね。確かに、小さい子どもと行くとヒヤッとすることもあるので私を含め、小さなお子さんをお持ちのパパ、ママとしては、ボール遊びが禁止か禁止でないかは、安心できる公園選びのポイントだと思います。
ただ困るのは、ボールで遊びたい盛りのお子さんを持つパパ、ママです。特に、ボールで遊びたい盛りのお子さんとまだ興味がない小さなお子さんをお持ちのパパ、ママですよね。
守山市にある閻魔堂公園は、この悩みを解決できるオススメの公園です。
閻魔堂公園の特徴
特徴①子どもが遊ぶエリアは4つに分かれている
特徴②スーパーが近い
特徴①子どもが遊ぶエリアは4つに分かれている
しかも、それぞれのエリアはすべて通路で区切られているので安心して通ることができます。当然、道路からは直接車が入れないようにポールが立ってあります。
- みどりの広場エリア
このエリアだけでも広いです。住宅街の中にある公園よりも大きいかも。ボール遊びだけでなく、フリスビー、鬼ごっこなんかもできます。近くにベンチもあるので、子どもは遊んでいて、パパ、ママは休憩できるものいいです。でも、なんで子どもってあんな小さな体をしているのに遊ぶエネルギーって大人より多いんですかね?不思議です。 - 遊具エリア
すべり台やうんていがあります。カラフルであまり他の公園では見かけないデザインですので子どもも思わずはしゃいでしまいますね。娘は一人で遊ばないため、私も一緒に遊具で遊ぶことに。娘を楽しませようと子どもばりにはしゃぐ姿は、恥ずかしいですね。
このエリアにはブロックマットみたいなものが敷かれているので安全面での配慮が光ります。一人で遊べるお子さんにとっても安心です。
- みどりの丘エリア
ここから見る景色は悪くないです。公園内を一望できます。ここから段ボールなんかで滑ると楽しそうです。
- 水場エリア
夏になると一躍公園の人気スポットに。ちいさな子どもでも溺れないように浅めの水場になっています。水着で入っても良し、そのまま入っても良しです。ただ、遊び終わった後のことを考えると、着替えとタオルは必需品です。ちなみに、うちの子どもは1歳の時に短パンで入っていました。
特徴②スーパーが近い
普段は、住宅街の中の小さな公園に行っているので、周りにスーパーがあるかなんて気にしたことなかったんですが、実は近くにスーパーがあるとすごい便利なんです。予想以上に子どもが遊んでいて持ってきたお茶を飲みほしてしまったなんてことありませんか?自動販売機で買うのはもったいないし、家まで我慢で過ごしていませんか?うちはそうです。笑
でも、閻魔堂公園の近くにはサンディや丸善がありますので、自動販売機よりも安く飲み物やお菓子を買うことが出来ます。公園に遊びに来たついでに、夕食の買い物が出来たりと一石二鳥です。閻魔堂公園は、子どもの安全面、周辺の商業施設から見て、滋賀県内でもオススメの公園です。ぜひ、お友達も誘って遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
住所 滋賀県守山市焔魔堂町
駐車場 あり(20台)
駐輪場 あり
水道 あり
[map addr=”滋賀県守山市焔魔堂町236″ height=”400px″]